海老名市・大和市・座間市・綾瀬市の葬儀社

はなでか社長のひとりごと

10月から値下げ

カテゴリー:

緊急事態宣言、まん延防止の解除のタイミングで食料品や光熱費の値上げばかりで悲観的になっていてもしかたがないことです。値上げばかりではありません。値下げもあります。

固定電話から携帯電話への通話料金・・・通話先の携帯電話会社ごとに設定されていた通話料金が一律に変更になるそうです。17.6円/分に統一されるそうです。私個人的にはあまり影響のない事ですが、一部のビジネスでは大きな経費削減になるかもしれませんね。電話代といえば初めて携帯電話を購入した25年前を思い出します。当時は通話料で10万円なんて人が大勢いましたよね。今の時代では考えられません。

速達料金・・郵便法の改正により速達郵便の料金が引き下げになります。250gまでは290円から260円に、1kgまでは390円から350円に、4kgまでは660円から600円になるそうです。私は過去を振り返ってみても速達を利用したことがないのでコメントできないのですが、きっと助かる方が大勢いるのではと思っています。

日本の郵便はもちろん配達業には脱帽です。こんなに安く、早く、丁寧に全国各地に送れるなんて素晴らしいシステムですよね。この裏で大勢の人達が黙々と仕分け作業を正確に行っていること、多くの配送車両が全国を飛び回っていること。我々が寝ている時間も頑張って支えてくれる労働があること。日々感謝しなければなりませんね。

 

最低賃金の引き上げ・・物価の上昇に追いつかない最低賃金ですが、2015年から2020年までの5年間で全国平均100円ほど上がっております。単純計算で毎年20円程度の引き上げで1日8時間×20日のアルバイトで月間3,200円、年間38,400円の収入になります。今年は全国平均28円の引き上げなので単純に来年の収入は今年より54,000の年収アップになります。時給が数十円上がることは労働者にとって有難い話です。が、雇用側はどうでしょうか。

24時間営業のコンビニにとっては大打撃になってしまいます。最低でも8時間労働のアルバイトが3人いなくてはなりません。

8時間労働×最低3人×28円の時給アップ×365日=年間の人件費245,280円アップ

日中はアルバイトさん1人だけでは商品管理、陳列、掃除、レジなど業務が多すぎて不可能です。最低でも2人以上のスタッフが必要かと思います。その人件費をかけれる売上げ好調なコンビニであれば可能でしょうが現実は人件費削減のためオーナーさんや家族が想像を超える無茶をしています。

居酒屋や飲食店も同じで人件費は売上げ好調であれば上げれますが、不況とコロナ禍では大打撃でしかありません。10月からも時短要請がありますが雇用を守る為には営業しなければなりません。時短に従うのであれば営業中のアルバイトを減らすしかありません。アルバイトの収入が下がれば飲食店でお酒を飲む回数も減り飲食店の売上げが消え雇用も消えます。コロナ感染拡大防止とはいえ「行くな」とも「行け」とも言えないですよね。

人口の密集している地域はなんとかなるかもしれませんが、地方はどうでしょう。地方の雇用が消えれば密集地へ行くしかありません。しかし雇用の受け皿はいっぱいです。若い学生さんたちが隙間時間でできたアルバイトが激戦区になっています。最低賃金の上昇はデフレ下では逆に苦しむことになってしまいます。

最低賃金上昇の実態は賃金値下げするより酷いことになります。雇用を圧迫する表面上だけの賃金上昇より可処分所得の増える1%の減税のほうが雇用側も労働側もありがたい。

 

 

 

10月から値上げ 光熱費

カテゴリー:

電気料金・・燃料費調整単価の上昇で大手電力会社から10月分の電気の値上げが発表されています。東京電力は1kWhあたり約0.54円、関西電力では1kWhあたり約0.35円、九州電力では1kWhあたり約0.25円の値上げの予定です。
私の家庭の電気使用量は300kWhくらいなので、10月は9月より162円程度の電気料金が上がると思われます。一日あたり5,4円なのでレジ袋程度と考えるとなぜか大きく感じます。

ガス料金・・発電用の燃料である液化天然ガスや石炭などの価格上昇にで大手ガス会社が基本料金の値上げを発表しました。東京ガス・大阪ガスは1m3あたり3.48円、東邦ガスは1m3あたり3.47円の値上げの予定です。
私の家庭の平均ガス使用量は40m3くらい10月は9月より140円くらい値上げになります。

電気やガスはこれからの季節に消費拡大します。自宅の光熱費の節約はなかなか簡単にはいきません。家庭でも大変なのに大手量販店、娯楽施設でも大量の電気やガスが使われております。そこで販売される商品を簡単に値上げできない場合はどこに負担がいくのでしょうか。

またこれからの季節は暖房が必要なハウス栽培にも影響を与えます。輸入食材の高騰、国内生産の食材の高騰は避けられないようです。

水道代も自治体によって異なりますが、お隣の横浜市は平均12%引き上げられてしまいました。老朽化した水道管の設備投資や世帯人口の減少などの理由で料金が上がると言われれば生きていくためには必要ですし、納得せざるを得ないのですが・・

近い将来、自宅前の舗装された道を歩くだけでも「道路通行税」で回収されそうで怖いです。

10月から値上げ 食料品

カテゴリー:

9月30日まで延長されていた27都道府県の緊急事態宣言、まん延防止の全面解除はおおむね決定のようです。飲食店への時短要請継続などまだまだ不安もありますが感染防止対策をより強化してまいりたいと存じます。

「10月1日からも元気いっぱいに」と思ったのも束の間で、さまざまな値上げが目立ってきました・・・

タバコ税の増税・・喫煙者同士で「いくらまでなら吸い続けますか?」みたいな不毛な話題で盛り上がるので逆に楽しくなってしまいます。価格の問題もありますが自分の部屋以外では堂々と楽しむことが出来ない時代ですし止め時ですね。

マーガリンなどの油脂類も10月から値上げです。この他にも家庭用食用油は11月に値上げが発表されております。深刻な原材料高騰で食用油の値上げは今期1年間だけでも4回目、合わせて1kgあたり100円以上の値上げです。唐揚げやトンカツ、天ぷらやフライは老若男女問わずみんなの大好物、唐揚げ店も値上げしてしまうのでしょうか・・

輸入小麦も深刻です。小麦は国内の需要の9割ほどを輸入に頼っています。政府が計画的に輸入して製粉業者などに売り渡す仕組みで、その価格が19%引き上げられるそうです。製粉会社商品の値上げは確実です。小麦の価格上昇は麺類、パン類に直結します。飲食店も値上げに踏み出すでしょうし、何より家庭に大打撃です。生産地の天候不良は我々の生活に直結します。すでに他の穀物類や大豆、精肉類も輸入に頼っている食材は輸送料金の高騰で価格高騰の予兆があります。最近の葉物野菜の価格が不安定ですし、もやしの生産者皆さまにありがたさをしみじみ感じます。どうか大豆価格は上がらないように祈るばかりです。

どんなに価格が上がっても食べなければなりません。天候不良やコロナ禍による一過性の事件であってほしいと願っておりますが、食料がまだ豊富にあることが奇跡なのかもしれません。様々な食材が手ごろな金額で食べられることが奇跡だったのかもしれません。日々感謝して食べないといけないと再認識いたしました。

 

素晴らしき日本の秋

日本語には四季折々の素晴らしい表現がございます。「暑さ寒さも彼岸まで」

もう間もなく秋のお彼岸入りです。期間は9月23日の「秋分の日」を中日に前後3日間がお彼岸です。9月20日が「彼岸入り」26日が「彼岸明け」です。日頃からご先祖さまを大切になさっておられる方にはこの7日間が特別という訳ではありませんが、日本古来の大切な風習に習い私もお墓参りに行こうと思います。

ところで4ヶ月ほど前に「田植え」について書きました。毎朝の通勤途中の田んぼを眺めてまいりましたが、いよいよ収穫が迫ってまいりました。

青々とした稲穂が顔を出し始めたと思っていたら、あっという間にここまで成長しました。この4ヶ月間、生産者さん達の努力と愛情をいっぱい受けて、雨の日も風の日も乗り越えて来たのかと思うと涙が出ます。(年々涙脆くなって行く私)

「実るほど 頭が垂れる 稲穂かな」とことわざにございます。「立派な人ほど謙虚な姿勢である」稲が成長すると実を付け、その重みで実(頭)の部分が垂れ下がってくる。立派に成長した人間、つまり人格者ほど頭の低い謙虚な姿勢であるという稲と稲穂を成長していく人間に例えていることわざです。

幾多の困難な時代を生き抜いて来られたご年配の皆さまから見れば、私はまだまだ「苗」かもしれません。人生を語れる人格者ではありませんが「苗」は皆さまのお力添えがなければ枯れてしまいます。立派な稲穂を実らせることが出来るようお見守りいただけると幸いです。