海老名市・大和市・座間市・綾瀬市の葬儀社

お葬式のしおんブログ

コロナ禍により、変わる通夜振舞い

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、
不要不急の外出自粛が緩和されましたが、
お葬式への影響は、まだまだ続いています。

中でも「通夜振舞い」は、どのようにするべきか、
お客様からご不安の声をお伺いします。


通夜振舞い : お通夜でご参列皆様にお振る舞いするお食事

通夜振舞いは、お寿司を中心に煮物や揚げ物など大皿のお料理を皆様で囲み、
個々で取り分けて召し上がっていただくスタイルが一般的です。

感染予防の観点では、良くないとされるお食事方法です。

皆様をお手伝いする私たち葬儀社、
また、各市区町村が運営する公営斎場の多くが、
お客様の安全のため、出来る限り避けていただきたいと考えています。

このような現状から、多くのお客様が、
通夜振舞いを行わないご判断をされています。

その場でお食事を召し上がっていただけない代わりに、
皆様に、お弁当をお持ち帰りいただくという方法があります。

しかし、この方法はいくつか欠点があります・・

まず、お弁当をいくつ用意すればいいか、数の予想が難しいところです。

例えば、ご参列の人数が予想より少なかった場合、
お弁当が余ってしまい、無駄になってしまいます。
逆に予想より多くの方がいらした場合、
数によっては急遽追加しても間に合いません。

また、これからの暑い時期に、お弁当をお渡しするのは難しくなります。
特に、遠方からお越しの方にお持ち帰りいただくのは、やはり心配です。

通夜振舞いの代わりとしてのお品物を、
「お香典返し」とは別にご用意して、皆様にお渡しします。

現在、弊社しおんでは、こちらがいちばんお客様に選ばれている方法です。

返品や追加が可能なので、お客様のご負担も減り、
遠方からお越しいただいた方、また、暑い季節も安心してお渡しできます。


コロナ禍において、お葬式のかたちも変わりつつあります。
しおんは、今後も現状把握に努め、
様々なお葬式の情報をご提供していきたいと思います。

ご質問・ご不明点など、しおんのフリーダイヤルまで
お気軽にお問合せください。

Page Top