デザイン骨壺の紹介
カテゴリー:しおんのお手伝い,商品の紹介
最近では、骨壺のデザインや材質が多様化し、ご家族が故人様らしさを大切にできる選択肢が増えています。葬儀社のスタッフとして今まで様々な骨壺を見てきましたが「こんなデザインもあるの!」と感心するほど年々バリエーションが豊かになっています。 😯
弊社でもこれまでの経験をもとに、多くの方に喜んでいただけるよう厳選して商品を入れ替えました。
今回は、その中から素敵なデザインの骨壺をいくつかご紹介いたします。ぜひご参考ください。
お花が好きだった故人様にふさわしい、優しく華やかな骨壺をご用意しました。✿
上品で温かみのあるお花の模様は「華やかに送りたい」「生前のお花好きにちなんで」など、大切な想いを込めて選ばれています。
シンプルながら上品な輝きをまとった美しい骨壺です。ガラスのような素材を丁寧に塗り重ね、パールのような優雅な光沢を生み出しました。✨
写真では伝わりにくい所がありますが、光の当たり方でやわらかく表情が変わる、洗練された仕上がりです。「華やかすぎず、品のある輝きがほしい」という方におすすめです。
あざやかな色彩と繊細な絵付けが魅力の九谷焼の骨壺です。江戸時代から続く伝統工芸で、美術品としても価値が高く、職人の手で丁寧に仕上げられています。🏺
格調高く特別な存在感を放ち「大切な方を美しいもので見送りたい」という想いにふさわしい逸品です。
ボーンチャイナは18世紀のロンドンで生まれた磁器です。骨灰を含むことで、独特の柔らかな白さと透明感を持ち、軽さと高い強度を兼ね備えています。その上品な質感となめらかな肌ざわりから高級洋食器にも使われています。☕
美しさと確かな品質を兼ね備えたボーンチャイナ、その魅力をぜひご覧ください。
~ 大切な方を想いながら、選ぶ時間も大切に ~