しおんの一日葬 (2025年4月 大和斎場)
大和斎場にて一日葬のお手伝いをさせていただきました。
一日葬とは、お通夜を行わないお葬式のかたちです。
この度は、大和斎場を利用したしおんの一日葬プランをご案内しました。
大和斎場は、大和市・座間市・綾瀬市・海老名市にお住いの方が低価格で利用できる公営の斎場です。第1~第4式場の「4つの葬儀式場」と「火葬場」が併設された、とても便利な葬儀施設です。 🙂
大和斎場の式場詳細はこちらをご覧ください
click ▶大和斎場 公式ホームページ 施設案内
この度は、こちらの第1式場にて執り行いました。
第1式場は、20~30名程のご葬儀にはちょうどいい広さの式場です。
式場には立派な白木祭壇が常設されていて、無料で利用することができます。
※式場使用料に祭壇も含まれています
この度は、あざやかなオレンジ色のお花をポイントに飾っていただきました。✿
オレンジ色は、ご家族が大切な方への想いを込めてお選びになった色です。
そのお気持ちを受け取り、フラワーデザイナーが丁寧にアレンジしてくれました。
陽の光のように周囲を明るく照らし、元気や希望を感じさせてくれるようなその色合は、とても美しく印象的です。
また、オレンジ色には「絆」「信頼」「親しみ」といった意味が込められているそうです。
思い出や故人様とのの絆を象徴する色として、とてもふさわしい色ですね。✨
祭壇の左右には、ご家族や会社関係の皆さまからお贈りいただいたお花や果物、缶詰のお供え物が美しく並べられ、ステージ全体がとても華やかです。
中でも果物の盛り籠は、瑞々しい彩りと豊かさで祭壇をさらに引き立てています。🍎
果物には古くから、収穫の恵みや豊穣といった意味があり、祭壇にお供えすることで、故人様への感謝の気持ちや天国での安らかな日々を願う心が込められています。
こうした盛り籠は見た目の美しさだけでなく、贈る側の思いやりや心遣いも感じられるあたたかな贈り物です。
どっしりとした存在感と共に、周囲にやさしい彩りを添えてくれる点も、多くの方に喜ばれる理由の1つです。
ご家族のお気持ちを、お花の色やお供物を通じて表現するお手伝いができることを、私たちもとても光栄に感じております。
大切なご家族のご葬儀を弊社にてお手伝いさせていただき誠にありがとうございました。
故人様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
~ 関連記事 ~
ぜひあわせてご覧ください。 🙂
click ▶果物をお供えする意味と魅力
click ▶大和斎場 葬儀事例の紹介
click ▶しおんの一日葬プランのご案内