海老名市・大和市・座間市・綾瀬市の葬儀社

はなでか社長のひとりごと

新型コロナの脅威

カテゴリー:

こんにちは。はなでか社長です。今日もダラダラと話します。

先日、北海道での陽性者数が1日で200名を越えたとニュースを見ました。札幌を中心に感染が拡大しているようで、GO TOキャンペーンで旅行者が増えた影響なのか、冬を向かえ空気が乾燥しているのでは、など言われておりますが、今後の新規陽性者数には注意が必要ですね。

あまり恐れていては経済が回らないのは承知の上で行っているキャンペーン、誰もが予想できた結果とはいえ、経済を活性化させないと失業や自粛による心の病が増え、自死を選ぶ人が増えることも事実。自死が増加していることはマスコミでも取り上げておりますが、私が取り上げたいのは新型コロナに感染された人の死です。1,800名を超えてしまいました。

ご高齢者や基礎疾患をお持ちの方が大半で、海外に比べると小数。だから過剰に恐れることはない・・・といえばその通りではありますが、その1,800名の皆さんは面会謝絶であったり、隔離された最期を迎えました。その家族は火葬やお骨上げにすら立会えなかったのです。

大切な家族が亡くなりお葬式はもちろん、声をかけたり、触れてあげることすら叶わずお骨だけが手渡される。ひどい話ですよ。緊急事態宣言解除してから半年、新型コロナの対策は3密での予防、手指の消毒、マスク着用などしていれば経済は回せると伝えているのに、感染したら隔離、亡くなったら火葬だけ。感染したらいきなり脅威になってしまう訳です、意味がわからない。

現在、各火葬場によって感染者の火葬にわずかな対応の違いがあります。厚生労働省のガイドラインに沿って、濃厚接触の家族以外の親戚ならお骨上げが可能、棺の上に花束を手向け火葬炉に入るところから立会える、など。まだまだ十分ではありませんが、努力をしてくださっています。

新型コロナは手洗いうがい、マスク着用、手指の消毒で予防できると言うなら、一刻でも「お葬式しても大丈夫です」「過剰な反応しなくても大丈夫」と厚生労働省のガイドラインを改定していただきたいと思っております。人から人に飛沫感染するウイルスならば、呼吸をしていない遺体からの感染予防は難しい話ではないと思います。

とはいえ、全世界で感染拡大をしている脅威。この収束はいつ来るのか

 

もしかしたら遠い親戚かもね

カテゴリー:

こんにちは。はなでか社長です。

今日もどうでもいい話をゆる~く、だらだらしゃべります。お暇なら見てあげてくださいね。

「2、4、8、16、32、64、128、256、512、1048・・なんだかわかります?」 とお説教してくださるお坊さんを思い出しました。この数字は自分の両親が2人、祖父・祖母は4人、曽祖父・曾祖母が8人と続き、10代遡ると1048人の祖先がいるという話。その祖先達の愛や想いを受け継がれたのが私たちです。

10代遡るっておよそ300年前くらい?ってことになるのですが、1700年代といえば江戸時代。この頃の日本の人口は3000万人くらいだったそうです(若干の数字の間違いはお許しを・・)この時代は無事に生まれることすら難しく、食糧難や疫病の蔓延など様々な要因もあり平均寿命が現代の半分だったそうです。この時代では「今度おじいちゃん家に遊びに行くね~」なんて難しかったのかな。

1868年の明治維新以降、急激な人口の増加で140年後の2008年には1億2808万人までになりました。この間にも第二次世界大戦や地震や台風などの自然災害もたくさんあったのにもです。

戦後の焼け野原から復興を遂げて先進国にまで成長した日本。地道に努力を続け、体力もメンタルも強く、超元気な祖先達の生命力には脱帽です。もし私の住んでいる町が災害で焼け野原になってしまったら、復興より引越し。壊れていない町に移動するだけでしょう。きっと・・(なさけないけど・・)

話を戻してタイトルに戻ります、この爆発的な人口増加で解りにくくなってはいますが、どこかでみんな繋がっているかもしれません。たとえば通勤電車の中で隣にいる人にも祖先がいます。もしかしたら、自分の祖先がその人の祖先に命を助けられたかもしれません。自分の祖先が一緒に働いていた同僚がその人の祖先かもしれません。もしかしたら遠い親戚なのかもしれません。みんな必ず繋がっています。もう差別や格差など無くしてみんな仲良く、時に競い合い、力を付けて助け合えるといいな。

お葬式のなごませかた

カテゴリー:

こんにちは。はなでか社長です。

毎度ゆるい話ですが、今日もやはりゆる~い話です。

お葬式に集まるご親戚の皆さまって、ご年配の方が多くいらっしゃいませんか?

私自身の親族達を思い出すと・・やっぱり中高年から後期高齢者ばかりです・・35年前、私が11歳の時、伯父が急死してしまい、自宅での葬儀を行った時は  同年代のいとこが10人くらいが「あのお坊さん、ハゲチャビン!」などと失礼な事を叫びながら、庭を走り回っていた記憶があります。その暴れっぷりを見て近所の子どもも仲間に、それはそれは騒々しいお葬式でした。

 

家族、近親者だけの「家族葬」が増加している昨今、若年層が本当に少なくなった(または参列しなくなったのか?)と感じております。

元気なご高齢者が増え、少子化が加速しているのが目で見え始めた気がします。

そんな高齢者が集うお葬式に「素敵な救世主」が赤ちゃんです。

悲しい、淋しい気持ち、不安な気持ち、亡き人に縁ある皆が集まるお葬式にはそれぞれの想いがあります。葬儀式場という慣れない環境の中、その緊張を一瞬でなごませる力があります。ただそこにいてくれればいい・・・

はなでかより「赤ちゃんがいるお父さん、お母さん」へお願い

「赤ちゃんが泣いたら迷惑がかかるかも。」という理由で参列を諦めてしまうなら、逆です。赤ちゃんは大声で泣くものってみんな知っています。親戚の赤ちゃんなら尚の事。もしその赤ちゃんが故人のお孫ちゃんやひ孫ちゃんであれば、必ず連れていってほしいです。

もちろん、コロナ禍でとても注意が必要ではありますが、ご親戚の赤ちゃんの参列を強くお奨めします。

近年の情勢で暗い話が多い中、唯一の希望は「赤ちゃん」と勝手に思う次第です。

 

 

 

増えた。「お葬式の会食」の問い合わせ

カテゴリー:

皆さまこんにちは。はなでかです。

「いまのお葬式の食事はどうなっている?」「先日、葬儀に参列したら食事がなかった」

などなど、お問合せが増えてまいりました。なぜか愛知県や茨城県の方から

お電話であったり、なぜ神奈川県の弊社に電話が来たのかは不思議です。

しかし、コロナ禍の中では日本全国共通のテーマなので、少し考えてみましょう。

いま自粛しているのは「皆で向かい合って食べる大皿料理」だけです。

お一人づつ提供される「懐石膳」はあまり影響を受ける事なく行っております。

お葬式も「お食事を振舞う」ことは非常に重要で、参列者やご協力いただいた

皆さまへの感謝の意味もあれば、故人の会社の人や友人たちと食事をしながら

「家族の知らない故人の一面」を伺えるチャンスの場でもあります。

「皆の心の中に生きる故人」を共有する貴重な時間でもあります。

ここでいただく食事は身体の力になることはもちろん、心にも栄養を与えます。

事実、グリーフケアには最も有効で心の負担は軽減できます。

その大切な場面が「コロナ禍の自粛」で無くなってしまうのは大変な損害ですが

いまは我慢するしかないようです。

食事が無かったということは「皆さまが健康でありますように」との

遺族のあたたかな配慮と思っていただけると幸いです。

 

少しづつ帰ってきた?「通夜振舞い」

カテゴリー:

皆さんこんにちは

少しづつ「お通夜の振舞い」が行なわれるようになって参りました。

緊急事態宣言からケータリング部門は致命的な打撃を受け、瀕死の状態でした。

特に通夜の会食は自粛され、「懐石弁当を配る」「手土産を配る」など代替案を

お奨めしてまいりました。配膳係りと呼ばれるスタッフたちも仕事がなくなり、

ふたたび「お通夜振舞い」が戻ってくることを今でも期待しております。

あれから半年が経過し GO TOキャンペーンを推奨する昨今、

自粛を強制していた斎場でも「通夜振舞い」が増えてきたいるそうです。

ですが、まだまだ多くの皆さまは「自粛モード」を継続しております。

葬儀社の立場から申し上げると「決めるのはご家族しだい」です。

非常に無責任な発言かと思われるかもしれませんが、本音です。

もし、クラスターの発生源になってしまったら?

ご高齢の方や基礎疾患をお持ちの方がこころよく参列できるのだろうか?

そう考えると、まだ早いのかと思う次第です。1日でも早く収束を願います。

 

 

 

相模原市営斎場 いいところ

昨日、相模原市営斎場にお邪魔いたしました。

じつは相模原市には火葬場が1ヶ所しかありません。人口72万人を越える

大都市としてはちょっと少なすぎると思われますが、ゆったりしております。

慌てた様子もなく穏やかな雰囲気。スケジュール管理が整っているのでしょう

 

敷地の中央には池があり、鯉が泳いでいます。

「あれ?カメ達がいなくなってる?」

以前、伺ったときには数匹のカメも暮らしていたのですが、鯉にちょっかい

出すということでお引越ししてしまったそうです。

空からはアオサギなどの野鳥たちが、鯉の生活を脅かしているそうで

守衛さんが懸命におっぱらっているそうです。

とても良い斎場です。

 

コロナ禍のお骨上げ

皆さまおはようございます。

GO TO トラベル、GO  TO イートなど、少しづつではありますが、活動が進み

少しづつ緊張が解けてきている中、火葬場はどうなっているのでしょうか?

もちろん、それぞれの火葬場でルールが違うのですが、大和斎場さんを例に

お伝えしてまいります。

大和斎場さんの紹介は「スタッフブログ」をご覧下さいね。

4月16日緊急事態宣言から人数制限することもなく運営されております。

密集、密閉、密接から逃れられない中、火葬場スタッフの適切な対応、

衛生管理、絶対守りぬくという努力の成果と感じております。

クラスターが発生し、営業休止になっては大変ですからね・・・

クラスターの発生はなく今日まで頑張っておられます。もちろんマスク着用、

手指のアルコール消毒を徹底してくださる参列者のご協力があっての事。

その大和斎場さんで少し警戒を強めたのが「お骨上げ」です。

3密空間である収骨室への入室に人数制限が設けられました。

少人数(15名弱)であれば全員で入室できるのですが、その人数を

越えてしまう場合は順次交代してお骨上げをします。

 

まだまだ世界中で感染拡大をつづける新型コロナウイルスの脅威から

すべての参列者、火葬場スタッフ、火葬場の運営を守る為にも

皆さまのご協力、ご理解をお願い申し上げます。

 

 

ご納骨のお手伝い

昨日はお寺での法事のお手伝いに行ってまいりました。

お葬式が終わっても、法事や納骨のお手伝いをさせていただけるなんて

ちょっとだけ「 認めてもらえた 」なんて思っちゃいます!

天気も快晴。先日まで雨が降っていたので心配しておりました

住宅街にあるお寺ですが、敷地内に入ると別世界。荘厳たる雰囲気を出してます

私自身、あまり宗教感がないのですが、やはり気が引き締まります。

お寺の不思議なパワーに圧倒されました

山門の脇に「お掃除小僧さん」の像が・・・

会社に帰ったら事務所の掃除しよう・・・

 

 

 

 

しおんの花壇 元気です

カテゴリー:

おはようございます。はなでか社長です。

今朝も涼しいですね。気温の変化に体調を崩さないようしないといけませんね。

皆さまもお身体には十分にご自愛ください。この時節ちょっとでも風邪ひこう

ものなら、新型コロナの陽性者扱いをされてしまいそうですから。

ところで、事務所前の小さな花壇も少しづつ成長しております。

暑くても涼しくても、台風の強風や雨にうたれても、日々成長している

小さな花を見ていると、勇気が出てくるものですね。

最初は「ちゃんとお世話できる?」「手間かかるんじゃない?」と思って

見ておりましたが、スタッフたちの愛情をいっぱいに受けて成長する花。

花を育てる意味が少しわかってきた今日でした。

ひとりごと はじめました。

   はなでか社長

いつも、しおんを応援してくださいまして、誠にありがとうございます。

お葬式のしおん 吉村 でございます。

この度、私の「ひとりごとブログ」を始めてみました。

今までも「しおんブログ」でお葬式情報や活動の報告を掲載してまいりましたが

そのブログは「しおんのスタッフ達」が頑張って作り上げてきたモノで、

私が書き込むことを拒否されてしまいました(泣)

ちょっと羨ましかったので、私だけの「ゆる~いブログ」を作りました。

このブログにお役に立てる情報はありませんが、

これから宜しくお願い致します。